質 問
愛媛県 真木順一さん 2010/03/17◆海藻を食べる習慣はありますか?◆
日本は、海藻を日常的に食事の中に取り入れています。わかめ、ひじき、青のり、黒のり、こんぶ、もずく、寒天などを食べています。ミネラルが多くふくまれていて健康にもいいし、香がよくおいしいです。海外の日本のコンビニで「おにぎり」を買って中国の方にもさし上げたことがあるのですが、黒いのりは食べにくいのか、はがして食べていました。外国では海藻を食べる習慣はあるのでしょうか。回 答
三重県 ダーシーさん 2010/09/04
私がいた中国大連の会社の現地宿舎ではわかめの味噌汁や海藻の酢の物など、日本人の駐在の方には好評でしたよ。ただ一つ、欠点は切り方やきざみ方が雑な事ですかね。
福岡県 入江タツ子さん 2010/09/04
海藻大好きです。よくいただくのはもずく、味噌汁や酢の物にしていただきます。ひじきや昆布も大好きです。海藻でちょっと苦手なのはあおさ、子どものころ砂が入っていてじゃりっとして気持ちが悪く、以来苦手です。
千葉県 汗だくネコさん 2010/09/04
内陸国キルギスでは海藻を食べる習慣がありません。現地の児童クラブで日本文化を紹介した時のこと、焼きのりをちぎって子どもに食べてもらいました。その感想は「なじみがなくてあまりおいしくない、まるで黒い紙のよう」といま一つの反応でした。中には家族にも食べさせたいと、ノートにはさんで持ち帰る子もいましたよ。
熊本県 宇野功一さん 2010/09/04
熊本には「水前寺海苔」(スイゼンジノリ)があります。水のきれいな湖に自生しています。たいへん希少で、安くはありません。生のまま土佐酢をかけていただきます。コリコリとした触感がたまりません。
アメリカ 岩田だいさん 2010/09/04
残念ながら私の住む地方でも好んで海藻を食べる習慣はないようです。ニューイングランド地方で有名なクラムベークという料理では、ロブスターなどのシーフードとじゃがいも、コーンを底の深い鍋に入れ、最後にのりを敷きつめてから蒸すのですが、使った海藻を食べようとしたら「いや、それは食べないよ」という事で捨ててしまいました。何だかもったいない気がしました。
神奈川県 加藤和子さん 2010/09/04
私の両親の出身地、新潟県には「いごねり(いごのり)」という郷土食があります。寒天の材料のてん草に似ているのですが「いごのり」は別物。いご草と呼ばれる海藻をお酢を入れた熱湯でグツグツと2時間ほど煮て流し箱で冷やすとプルルン、ツルンとした黒いコンニャク状の「いごねり」ができあがります。冷たく冷やして「からし酢味噌」で食べると食欲のない時にぴったり。
宇宙に行くための最初の動物は何だったの
東京都 ベルさん 2010/09/04
先日、シンガポールから来た友人に「のり巻きあられ」をあげました。感想を聞いてみると「味はおいしいけれど、紙を食べているみたい。口が乾いてくるね」とのこと、食べにくそうな様子でした。そこで今度は、のりのつくだにを試してみてもらったところ、「このペーストはおいしい。ご飯によく合うジャムだね」と、なんともおもしろい感想が返ってきました。
宮城県 タラちゃんさん 2010/09/03
のりやワカメ等の海藻は米系のスーパーでは見かけませんでしたが、アジア系のスーパーでは良く見かけました。特に韓国のりはよく売られていました。息子の小学校の同級生の男の子は韓国のりがお気に入りで、ランチにしばしば持って来たそうですが、なぜかのりを「スシ」と呼んでいました。のり巻ののりが転じて「スシ」とまちがって覚えたようです。我家のお気に入りは日系スーパーでたまに買う事のできる「ギバサ」でした。秋田県北部で食される海藻の加工品です。きざんでねばり気の出たギバサをあたたかいご飯にかけていただくのは最高でした。ギバサは地方食ですのでご存じない方も多いと思いますが、皆さんも是非一度お試しください。
岡山県 大辻喜代子さん 2010/09/03
18年前娘がアメリカ、オハイオの田舎にホームステイした時、ホストファミリーにのりを送ったら、「fish shit」(さかなのうんち)とか言ってみんな食べないと娘から手紙がきてショックを受けたことを思い出します。
京都府 永井あやこさん 2010/09/03
タイでは日本で言う味つけのりに近いものがコンビニやスーパーのお菓子売り場で売られています。おやつとして、また、お酒のおつまみとしてそのままパリパリ食べます。日本食ブームからのりが親しまれるようになったのか、そのパッケージには「のり」とひらがなが踊っています。
高知県 大利晋介さん 2010/09/03
我が家では妻がよくひじきの料理を作ります。妻と夕食後にくつろぎながらビールを飲むのですが、終わると妻が、お父さんラーメンが食べたいとよくいいます。インスタントラーメンを私が作り、めんの横に乾燥わかめとネギをおき出すと、おいしいおいしいと言って食べてくれます。わかめとネギの風味がラーメンをおいしくさせてくれるようです。
円柱の体積の式は何ですか
ドイツ 横山久子さん 2010/09/03
最近はスーパーでも、エキゾチックな食品コーナーでのりを売っているのを見ます。巻きす、すし酢、などと一緒に並んでいます。ばか高く、見ただけで変な色をしているので古いと思います。とても買う気になれません。何も知らないドイツ人は、「ああ、これがのりか」と、変なにおいのする、ヘターっとしたのりを買っていますが、「そんなの買わないほうがいいですよ」と、言いたくてたまりません。
福岡県 山崎爾子さん 2010/09/02
子どものころに食べていたミルが、古伊万里や有田焼の模様にもなっていた事には驚きました。形は枝分かれをするサンゴに似て、ぬるぬる、しゃきしゃきする食感です。夫は筑前海の「のり」の技術屋で、種苗育成や製品への流動パラフィン(つや出し)の塗布の検査をしていました。失職後、海藻のエキスのジュースを大学と研究中に停年になりました。
茨城県 赤塚ダヤナンダニさん 2010/09/02
私の生まれたスリランカでは海草はあまり食べません。ですが一度日本ののりの味を知った両親は、のりを送ってくれと電話してきます。しかも「のり」と覚えられずカーボン紙を送ってくれと言います。
ロシア 岡田和也さん 2010/09/01
当地の食料品店では、日本や韓国ののり、のり巻、昆布のサラダなどが売られています。ちなみに昆布はロシア語で「海のキャベツ」と呼ばれています。
タヒチは30年くらい前までは、海草にレモン汁をしぼり、サラダのようにして食べたり、海草を使ってデンプン粉を作り、ポエと呼ばれるクズ餅のようなデザートを作っていましたが、最近はデンプンを作らなくなりました。
大分県 シノザキユウジさん 2010/08/31
シンガポールやマレーシア、インドネシアあたりでは、「アガアガ」と呼ぶ海草を加工して、ゼリー状にしてデザートのようにして食べるものがあります。つまり日本の「寒天」です。ココナツミルクやコンデンスミルク、果物と一緒に冷やして食べると、とてもおいしいです。
インドネシア 奥信行さん 2010/08/30
こちらでは海草はほとんど食べません。のりを説明するときに「海草の一種です」というと変な顔をされます。でもある海草を海外に輸出していると言う話は聞いたことがあります。
千葉県 アイーシャさん 2010/08/29
タンザニアでは売っているのも調理しているのも見たことがありませんでした。到着したばかりの時に砂浜に落ちている海藻を拾ってスープに入れて食べた話をしたら長くタンザニアに住む日本人にびっくりされました。
差は、物理学でどのように使用されるか
東京都 岡谷計井子さん 2010/08/28
知り合いのアメリカ人に、のりで巻いたおにぎりを上げましたら、おにぎりは大好きだけれど、のりはきらいなので時間をかけて全部のりをはがしていました。真っ黒い紙のようで気持ち悪いんだそうです。
アメリカ 宮崎覚さん 2010/08/27
正確には海草ではありませんが、それに準ずるものとして、夏にイギリス海浜の岩のそばでとれる、サムファイアという、スギナを小さくしたような、植物をたべることができます。ゆでて塩出しをしてから、サラダで食べるとかんだ感じがシャキシャキしています。何でも「貧乏人のアスパラガス」との別名があるそうで、魚屋でよく売っています。アメリカの浜にはないようです。 のりが黒い紙の感じがしてきらわれるので、のりを内側に入れた裏まきとか、のりぬきの巻きずしの例がいくつか紹介されています。今や代わりに大豆で作った薄皮のカリフォルニアロールなどを供する寿司屋もあるようです。私はおぞましいと感じるので一度も試したことがありません。
ポーランド コウノトリさん 2010/08/27
のりがスーパーで普通に売られています。のり巻きの作りかたがいろいろなところでよく紹介されているからでしょう。うちでも時々買うのですが、私の7歳の息子はのりが好きです。息子が言うには「友達にのりを食べているといったら驚くだろうな。『海に生えている草なんか食べんのか』って言うよ、きっと」ということだそうです。他の海草はこちらで見たことすらありません。
イギリス 酒井まみさん 2010/08/25
ウェールズでは「ラバーブレッド」という、岩のりとオートミールをまぜて固めたような食品が売っています。ウェールズでは朝食に両面を軽く焼いて食べるそうですが、私が住んでいる地域では売っていませんので食べたことはありません。イギリスでは海草を食べる習慣はなく、試しに食べさせると「紙を食べているようだ」とのりをおいしいと思わない人が多いです。学校などで巻きずしの作り方を教える機会がありますが、こちらの人には、のりを内側に巻き込んで作る裏巻きの方が好まれるようです。
アメリカ マサキさん 2010/08/23
残念ながらありません。オハイオからだと海が遠いと言うのは理由ではなさそうで、多分見た目が異様だからだと思います。ジャパニーズレストランにあるようなお寿司ではいわゆる巻き寿司には巻かれていますが、アメリカ人にもポピュラーな「カリフォルニアロール」には巻かれていません。したがって海苔を買い求めるにはアジア食材店に出かけています。
インド 安藤加奈子さん 2010/04/22
以前、インド人の友達に、日本のソウルフードを紹介したくて、おにぎりを作ってあげた時のことです。のりを出した瞬間に、「ブラックペーパー?えっ、食べるの」と言われガックリ、苦笑したことがあります。食べてみたら、あらビックリ、とてもおいしいと喜んでくれました。のり巻きなどは、だいぶ出回るようになりましたが、まだまだ、おにぎり級の大きさののりや、ましてや海草などを食べる習慣はまったくないですね。成人病患者が多い国なので、是非、海草文化を広めたいものです。
ドイツ 親善大使さん 2010/04/02
魚かい類が豊富な北ドイツではほとんどのスーパーでのり巻きがパックで販売されています。最近はソフトドリンクで「カーペディエム」、ドイツ語で目標を持って今を精一杯行きぬけという名の昆布エキス入りの炭酸飲料も販売されています。かつてのりがアメリカでブラックペーパーなどと言われて敬遠されていたころとはうってかわり、海草を食べることにドイツ人は抵抗がなさそうです。
スペイン のりたまさん 2010/03/21
最近は日本食材ブームか、デパートや、健康食品のお店に乾燥わかめや、のり、ひじき、他の海そう類が売られているのをよく見かけるようになりました。以前見た、スペイン北部のお料理を紹介する番組では海草を煮込み料理に入れているところを見かけました。それでも、海草を食べるのは一部の人だけで、夫の実家でのり巻きを作ったら、おばあちゃんはのりをはがして食べていました。
愛知県 宮嶋茂さん 2010/03/19
タイでも一般的ではありませんが、海そうを食べますよ。私は年に数回はミャンマーとの国境の町へ遊びに行っていましたが、そこで行きつけのレストランで作ってもらっていたスープには青のりが入っていました。とてもおいしかったです。
秋田県 いなほねこさん 2010/03/18
かなり前にテレビで、フランスかイタリアだったと思いますが、わかめを養殖しているところを放映していました。昔は海草は貧乏人の食べるものとして敬遠されていたそうですが、健康ブームで日本からわかめの株を輸入して養殖していると話していた覚えがあります。日本語でそのまま「わかめ」と言うそうです。
0 件のコメント:
コメントを投稿